初心者が絶対理解すべきテクニカルの基本
【 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 】
■ みんなの株式 ネット証券比較プロデューサー
- 20代で「投資で飯を食べていこう!」と決断し同社に転職。「(自分のためにも)勝てる情報・勝てるツール・勝てるサービス」を探し、日々ネット証券やFX会社のサービスを調査。投資全般のマニアックな分析が好きなオタク系トレーダー。
( 個人的にいま好きな会社 )
みんなのFX:「サービスレベルで他社に負けない!」と言う気持ちがビシビシ伝わって来ます(^O^)
- □ 著者: 瓜生勝
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2020年12月)
- ※注_a2: 【対象期間】2020年10月12日(月) 14:00 ~ 2020年12月22日(火) 3:00 【時間帯】午前9:00~翌午前3:00
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】2021年8月2日(月)午前9時~2021年9月4日(土)午前3時 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設月から翌々月末まで
今月のイチオシFX会社!
当サイトの比較&ランキング一覧
- FX口座比較&おすすめランキング
- 為替通貨別のスワップポイント
- 通貨別の取引手数料・スプレッド
- トレーディングツールの機能
- チャート分析ソフトの機能
- スマホアプリの使いやすさ・機能
- ニュース・レポートの量・質・早さ
- 口座開設の流れ・注意点
- キャンペーン・キャッシュバック
- 業者別:クチコミ・評判の一覧
- スキャルピング向けの業者
- 業者別の取扱い為替通貨ペア
- デモ口座でできるサービス
- 口座開設数・シェア
- レバレッジ・必要証拠金
- 取引できる時間
- くりっく365(取引所FX)
- 業者の特徴を動画説明
- 人気の業者ランキング
- FX会社のリピート系注文
- FX自動売買ツール
人気の記事
1 サービスを比べる 比較表一覧
人気上昇中の業者・証券会社
このサイトについて
ヌルっとわかるシリーズ
本サイトの比較・ランキングの内容・評価は実際の取引画面などの調査から個人投資家へのアンケートなど多面的な調査・アンケートに基づいておりますが、必ずしもサービスの内容を保証するものではございません。本サイトに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、本サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本サイトにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
無料で使えるFXチャートのおすすめは?選び方や見方を紹介
FX
FXの練習方法は?デモトレードにおすすめのアプリや注意点を紹介
FX
MATSUI FXの口コミ評判!100円から取引できるって本当?
FX
FXアプリのおすすめは?スマホで使いやすいツール9選を紹介
FX
DMM FXの評判や口コミは?なぜ初心者におすすめなのかを解説
FX
FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。
FXのスキャルピングに適した5つのテクニカル指標と使い方、注意点を解説!
移動平均線の短期が長期を下から上へ抜けた状態を 「ゴールデンクロス」 、短期が長期を上から下へ抜けた状態を 「デッドクロス」 と呼びます。
- 移動平均線が横ばいまたは上昇でローソク足が上抜け:新規買い
- 移動平均線が上昇中でローソク足が一時的に下抜けてから上昇:押し目買い
- 移動平均線が上昇中でローソク足が下抜けせず再び上昇:買い増し
- 移動平均線が下降中でローソク足が大きくかい離して下落:短期で買い
- 移動平均線が横ばいまたは下降でローソク足が下抜け:新規売り
- 移動平均線が下降中でローソク足が一時的に上抜けしてから下落:戻り売り
- 移動平均線が下降中でローソク足が上抜けせず再び下落:売り乗せ
- 移動平均線が上昇中でローソク足が大きくかい離して上昇:短期で売り
移動平均線を使ったチャート分析!その使い方と「だまし」の見抜き方
トレンドライン(トレンド系)
トレンドライン とは、 2点以上の上値同士または下値同士を結んだ線 オシレーター系テクニカル分析をマスターしよう のことです。
トレンドラインは、ローソク足の上側に引かれる 「レジスタンスライン」 とローソク足の下側に引かれる 「サポートライン」 の2種類があります。
使い方 上昇トレンドは買い、下降トレンドは売り、レンジは高値売り・底値買い
トレンドラインが 右肩上がりなら上昇トレンド、右肩下がりなら下降トレンド、横ばいならレンジ と判断します。
【FXのトレンドライン】正しい引き方と実践で使える3つの手法
ボリンジャーバンド(トレンド系)
- +1σから-1σの間=68.26%
- +2σから-2σの間=95.44%
- +3σから-3σの間=99.74%
使い方 ±2σのラインで逆張り
ボリンジャーバンドは、 ±2σにチャートがタッチしたら逆張りするのがおすすめ です。
なぜならチャートの動きが ±2σ以内に収まる確率が95%以上だから です。
ボリンジャーバンドでトレンド確認!効果的な使い方と相性の良い指標
【スキャルピング】ボリンジャーバンドを使うシンプル手法と3つの注意点
スローストキャスティクス(オシレーター系)
4つ目のおすすめテクニカル指標は、 相場の売られすぎ・買われすぎを表す指標 である スローストキャスティクス です。
スローストキャスティクスはストキャスティクスよりも反応が遅い分、 ダマシ にあいにくいのが特徴 です。
使い方 80%以上で売り、20%以下で買い
スローストキャスティクスでの売買サインは、グラフが 20%または80%のラインに達したとき です。
折れ線グラフが80%を上回ったら買われすぎなので売りエントリー し、 20%を下回ったら売られすぎなので買いエントリー します。
RSI(オシレーター系)
RSI オシレーター系テクニカル分析をマスターしよう も、 相場の過熱感を折れ線グラフに表したテクニカル指標 です。
使い方 70%以上で売り、30%以下で買い
RSIは、 70%以上に到達したら売りエントリー し、 30%以下に到達したら買いエントリー すれば相場が反転して利益が出しやすいです。
なおチャートの予測精度を高めるためには、 【ボリンジャーバンドとスローストキャスティクス】 か、 【ボリンジャーバンドとRSI】 の組み合わせがおすすめですよ。
【FXのRSIをわかりやすく解説!】基本的な見方とプロが使う手法
勝率が高くなりやすい6つのチャートの形
買いポジション・売りポジションにおいて、それぞれ次の 3つの状況 のときは勝率が高くなりやすいので、チャートの形をよく覚えておきましょう。
先述したテクニカル指標とあわせて使うことで、より エントリーする根拠 を得られますよ。
- 直近の高値付近で反発
- ダブルトップのラインあたりで反発
- レンジのレジスタンスラインあたりで反発
- 直近の安値付近で反発
- ダブルボトムのラインあたりで反発
- レンジのサポートラインあたりで反発
ダブルトップ&ダブルボトムって?エントリー・損切方法とだまし回避法
FXのスキャルピングでテクニカル分析を行う時の3つの注意点
テクニカル分析を過信しない
その理由は、 テクニカル分析で相場の動きを100%予測するのは不可能 だからです。
テクニカル指標を同時に使いすぎない
なぜなら、 スキャルピングは短時間に反射的な取引判断を下す必要がある からです。
多くても、 同時使用は3つまで にしましょう。
短い時間足を使う
その理由は、 時間足が長いと数秒や数分単位の売買サインが読み取れない からです。
具体的には、 1分足や5分足、長くても15分足を使ってください。
ただし、 長期トレンドを把握するために、30分足や1時間足を組み合わせて使うのはトレードに効果的 ですよ。
5分足でスキャルピングはやってもいい?メリット・デメリットと3つのコツ
【1分足スキャルピング】3つのコツと注意点、向き不向きの特徴を解説!
スキャルピングを行う際のポイント
スキャルピングを行う際のポイントは、 次の3つ です。
ファンダメンタルズを意識し過ぎない
なぜならファンダメンタルズを意識し過ぎると、 取引チャンスを逃したり適切な売買判断ができなくなる 恐れがあるためです。
長期の時間足も確認する
なぜなら、1時間足や4時間足を確認することで、 相場の大きな流れをつかめる からです。
基本は順張りで取引する
スキャルピングの基本は 順張り です。
なぜなら、 順張りは逆張りよりも売買判断がしやすく、利益も伸ばしやすい ためです。
FXの順張りは流行に乗ること!上昇なら「買い」下落なら「売り」
FXのスキャルピングは順張りが良い?今すぐ使える手法と推奨3社を紹介
FXのスキャルピングで稼ぐ3つのコツ
「FXのスキャルピングで稼ぐにはどうすればいいの?」とお悩みの方に、スキャルピングで稼ぐ3つのコツを紹介します。
【5ステップで攻略】FXのスキャルピング手法!使うテクニカルと儲けるコツ
スキャルピングに適した通貨ペアで取引しよう
- 取引量が多い
- 値動きが大きい
- 値動きが読みやすい
- スプレッドが低い
FXのスキャルピングに最適な通貨ペアは?初心者が選ぶべきオススメ3選
ニューヨーク市場のオープンを狙おう
日本時間:21時~24時すぎ
その理由は、世界最大規模の為替市場が開くと、 取引が活発になり相場の変動が大きくなるから です。
FXスキャルピングに最適な3つの時間帯!ここを狙って効率UP
損切りを徹底しよう
3つ目のコツは 損切りを徹底する ことです。
なぜなら小さな利益を積み上げるスキャルピングにおいて、 損切りができなければ「利小損大」のトレードになり、トータルの損益がマイナスになる からです。
FXスキャルピングの3つの損切り基準&損失を膨らまさないコツ
FXのスキャルピングでテクニカル分析向けのFX会社の選び方
この項目では、 FX会社を選ぶ際のポイント を2つ紹介します。
【スキャルピングOK】おすすめFX口座3選!選び方5つのポイントも解説
スプレッドが低く約定力が高いか
ひとつ目は、 スプレッドが低く、約定力が高いFX会社 を選ぶことです。
なぜならスプレッドが低ければ取引回数が多くてもコストを抑えられて、 利益を圧迫されずに済む からです。
また約定力が高ければ、 相場の変動が激しくても狙いどおりの価格水準で注文が通る ため、快適に取引できますよ。
スキャルピングが禁止されていないか
スキャルピング、つまり、 短時間に大量の取引を繰り返す行為についてどういう決まりがあるのか 、 FX会社の取引約款 を確認してから取引してください。
テクニカル分析が行いやすく、スキャルピングも可能なFX会社
システムとパフォーマンスの安定性を追求するならMATSUI FX!
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- スマホアプリでもスグに売買できる オシレーター系テクニカル分析をマスターしよう スピード注文機能 を実装
- 安定したシステムと利便性の高い取引環境 を提供
- もちろん スプレッドは業界最挟水準 で提供中!
なんと、 日本で初めて本格的なインターネット取引を始めた のは松井証券なんです。
実績からも裏付けされる パフォーマンスの安定性 や、長い年月の ノウハウを生かした高機能ツール オシレーター系テクニカル分析をマスターしよう はプロアマ問わず使いやすい!
低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 | 銭 | 銭 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 米ドル円0.2銭! 全通貨ペア業界最小水準 のスプレッド
- スマホ・PCのどちらも 使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
- 1クリックで即時注文できる スピード注文 があるからチャンスを逃さない!
FX勝ち組を目指すならFXプライムbyGMO
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 ※1・2 | 銭 ※1 | 銭 ※1 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
※1 スプレッドは例外あり。
※2 1取引あたり50万通貨以下の場合。(1取引あたり50万通貨超の場合は0.6銭。)
- スキャルピング公認 のFX会社
- 「約定が高い」 強固なサーバーが魅力!
- 1,000通貨単位対応なので、 少額から取引スタートOK
FX取引での「成功」を強力サポートする、 ぱっと見テクニカル は過去の相場から オシレーター系テクニカル分析をマスターしよう 未来の動きを予測する高性能ツール
トルコリラ投資にもオススメ ! 業界最高水準のスワップポイント を提供中です!
FXのスキャルピング向け口座3選!スキャル可能な理由と禁止の真相
スキャルピングに適したテクニカル指標と使い方 まとめ
この記事で紹介した テクニカル指標の使い方 を実践すればスキャルピングの売買判断がしやすくなり、稼ぐコツを取り入れることで利益を出しやすくなります。
FXにテクニカル分析はいらない?意味ない?効果的な使い方を解説
FXのテクニカル分析がいらない理由は?
つまり、 確固たる根拠を持って将来の値動きを予想できるものではないのです。
ここでは、 テクニカル分析がいらないとされる理由を詳しく見ていきましょう。
結果論でしかなく科学的根拠はない
テクニカル分析は あくまで結果論であるため、科学的根拠を求めることはできません。
しかし、 テクニカル分析の限界を知っておくことも非常に重要です。
裁量トレードよりも取引が遅くなる
裁量トレーダーよりもテクニカルトレーダーの方が 投資判断が遅くなる傾向があります。 オシレーター系テクニカル分析をマスターしよう
つまり、テクニカルトレーダーは 指標越しに相場を分析している分、時間的に劣勢に立たされてしまうのです。
ランダムウォーク理論によると90%は規則性がない
ランダムウォーク理論とは、チャートの値動きは ランダムに動くため予測はできないことを裏付ける理論です。
ランダムウォーク理論は、 テクニカル分析のみに頼りきりで勝負すると勝てないことを裏付ける理論です。
システムトレードが開発されている
テクニカル分析は システムトレードと呼ばれる自動ツールでも行えます。
テクニカル分析を学ぶという理由が無いのであれば、 システムトレードに売買をゆだねてみても良いでしょう。
FXのテクニカル分析が必要な場面はある?
テクニカル分析を身につけることは FXで取引をする上で決して無駄にはなりません。
FXで成功を収める上で、 テクニカル分析がどのような効果があるのかについて詳しく見ていきましょう。
自分の中でのルールの基準になる
取引をする上で、 自分のルールを明確にするのは非常に重要です。
不安定なものを相手にするFX取引において、 自分の軸を失うことだけは避けましょう。
10%の規則性を見つけるのに役立つ
ランダムウォーク理論をもとに考えると、 テクニカル分析が有効になるのは市場全体の10%です。
彼らが成功している主な理由は、 テクニカル分析が通用する相場環境と通用しない相場環境の見極めが的確だからです。
市場の心理の理解が深まる
テクニカル分析を理解できれば、 市場全体の心理を理解しやすくなります。
大衆心理の動きを読み取ることで有利に取引を組み立てられるため、 トレンド相場では強い味方になるでしょう。
スキャルピングでは一定の効果が期待できる
スキャルピングのような短期取引は、 テクニカル分析を活用しやすい傾向があります。
ボリンジャーバンドはランダムウォーク理論を元に開発されたテクニカル指標であるため、 相場の不規則性も考慮に入れたテクニカル指標として有名です。
FXのテクニカル分析の効果的な使い方
FXのテクニカル分析は 相場環境を判断した上で使い分けていくことが重要です。
オシレーター系で過熱度を見る
過熱度とは、 相場の売られすぎや買われすぎの度合いを指す言葉です。
相場がもみ合った後のトレンドを読み取る重要な判断軸になります。
10%の規則を確実に狙う
FX相場は90%がランダムウォークで変動しますが、 残り10%のトレンド相場は一定の規則を持った値動きをします。
FXの一目均衡表とは?具体的な使い方と相場の流れを掴むコツ
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(オシレーター系テクニカル分析をマスターしよう レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
コメント