アプリを起動する。 ガイダンスに従い、
運転免許証を撮影する。 必要情報を入力し送信する。
STEP3 通帳・キャッシュカード等の送付
通帳等の受取り 日本郵便の「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」で通帳等をお届けします。お受取りの際(※3)は、申込人のご本人さまが運転免許証等の本人確認書類をご提示しお受取りいただきます。 キャッシュカードとろうきんダイレクト「ご契約者カード」等のお届け 通帳等をお受取り後、キャッシュカードとろうきんダイレクト「ご契約者カード」を簡易書留(転送不要)で別々に送付します。
※1: 「通帳の発行を希望しない」場合は、「口座開設のご案内」の書面等を送付します。 ※2: 一定期間内に送付物をお受取りいただけなかった場合は、口座開設は取り消しとなりますので、ご注意ください。 ※3: 本人限定受取郵便のお受取りは、ご本人さま以外はお受取りできません。また、お申込みのご自宅住所以外でお受取りになれません。
STEP4 重要 印鑑票のご提出
本人限定受取郵便に同封されている「印鑑票」を、ご署名・ご捺印のうえ、
同封の返信用封筒で〈ろうきん〉にご返送ください。
お届出印の捺印が必要なお取引をするには、お届出印の登録が必要です。
- 窓口(店頭)でのお振込やご出金、口座振替のお申込み等、お届出印の捺印が必要なお取引をする場合は、お届出印の登録が必要です。通帳または〈ろうきん〉からの初回郵便物送付時に同封されている印鑑票に黒のボールペン(消せるボールペン使用不可)にてご署名・ご捺印のうえ、同封の返信用封筒で〈ろうきん〉にご返送ください。
- ご捺印はシャチハタなどのゴム製印章によるお届けはお取扱いできませんのでご注意ください。
よくあるご質問
- フラッシュの光が運転免許証に反射している
- 手ブレや撮影モード設定により撮影画像がぼやけているなど、文字・画像が判別できない
- 撮影画面のガイド線に合わせて撮影していない
- データ通信圏外で撮影している
データ通信がつながった状態で、顔写真や記載事項がはっきり読み取れるよう撮影してください。
- 郵便局から封筒記載の名あて人に通知書が送付されます。(電話番号が分かる場合は、電話連絡も行います。)
- 郵便物は「ご自宅配送」、または日本郵便株式会社が定める郵便局の「郵便窓口受取」のいずれかの方法で受取れ ます。
ご自宅配送の場合
郵便窓口受取りの場合
- 運転免許証・パスポートなど、現住所が記載され、顔写真がはり付けられている公的証明書(いずれか1点)
- 印鑑(サインでも可)
- 通知書
ご注意ください
お申込みの前に
- 本アプリをご利用いただける方は、国内に居住している満18歳以上で運転免許証をお持ちの個人のお客さまに限ります
- 運転免許証記載の住所・氏名の変更手続きをされていない場合は、本アプリで口座開設はできません。
- 本アプリは普通預金(総合口座)のほか、ろうきんダイレクト(インターネットバンキング・テレフォンバンキング)、キャッシュカードのお申込みが必須となります。なお、総合口座は複数開設することはできません。
- 20歳未満のお客さまは普通預金口座を開設いたします。
- 本アプリでは普通預金(無利息型)やマル優ご利用の口座開設はできません。お手数ですが〈ろうきん〉窓口でお手続きください。
- 迷惑メールの設定や受信メールのドメイン指定をされている場合は、「rokin_kouzaapp@ho.rokinbank.or.jp」からのメールを受信できるように、あらかじめ設定願います。
口座開設希望店
- 口座開設可能な店舗は、お客さまのご自宅の住所または勤務先の住所の最寄りの店舗となります。
- 会員団体などに所属している方で、本アプリのお申込み手続きについて、事前に〈ろうきん〉よりご案内しておりますお客さまにつきましては、ご案内の店舗で開設いたします。
お申込み方法
- 本アプリを起動し、運転免許証を撮影してください。
- 必要情報をご入力後、入力内容をご確認いただき送信してください。
- ご入力されたメールアドレスあてに、受付完了メールが送信されます。
- セキュリティの観点から、一定時間操作が行われない場合、お申込み手続きを終了します。その場合は、再度はじめからご入力いただく必要がありますので、あらかじめご了承ください。
- ご入力を一時中断される場合は入力内容保存機能をご利用ください。
印鑑票のご提出
- 窓口(店頭)でのお振込やお支払、口座振替のお申込みなど、お届出印の捺印が必要なお取引をするには、お届出印の登録が必要です。通帳または〈ろうきん〉からの初回郵便物送付時に同封されている印鑑票に黒のボールペン(消せるボールペン使用不可)にてご署名・ご捺印のうえ、同封の返信用封筒で口座開設をされました〈ろうきん〉にご返送ください。
- ご捺印はシャチハタなどのゴム製印章によるお届けはお取扱いできませんのでご注意ください。
通帳・キャッシュカード等の郵送
- 通帳または〈ろうきん〉からの初回郵便物(以下「通帳等」という。)は、日本郵便の郵便サービスである「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」(以下「本人限定郵便」という。)で送付いたします。お受取りの際は本人確認資料のご提示および記載事項を記録させていただきます。ご承諾いただけない場合は、通帳等をお渡しできません。また、お申込み内容と相違している場合は通帳等をお渡しできませんのでご注意ください。
- 本人限定郵便は、ご本人さま以外(同居のご家族さまを含む)はお受取りできません。また、お申込みのご自宅住所以外ではお受取りになれません。お受取りにより口座がご利用いただけます。
- 通帳等をお客さまがお受取りになったことを〈ろうきん〉が確認した後、キャッシュカードとろうきんダイレクト「ご契約者カード」は別々の簡易書留で送付いたします。
口座開設の取消
- お申込みのご自宅住所に送付物が届かない場合。
- 一定期間内に送付物を受取らなかった場合。
- 本人限定郵便でお送りした通帳等をお渡しする際に、本人確認書類のご提示および記載事項を記録することにご承諾いただけない場合。
- 本人限定郵便で通帳等をお渡しする際に、ご提示いただいた本人確認書類の記載内容と、お申込み時に届出された内容が一致しない場合。
- ご本人さまを確認できない場合。
- 受取拒否された場合。
対象OS(ご利用推奨環境)
iOS:iOS 10.0以上
Android OS:Android5.0以上
* docomo、au、softbankから発売されている端末が対象となります。 * アプリ推奨OSでご利用いただいた場合でも、機種・端末の設定などにより正常に動作しない場合がございます。 * タブレットは推奨端末ではございません。 * iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。 * 「Android」はGoogle Inc.の商標・登録商標です。
口座開設の流れ
無料口座開設
お客様情報の入力
携帯電話番号の認証
本人確認書類のご登録
かんたん本人確認のご案内
暗証番号の設定
口座開設のお申し込み完了
審査完了後
かんたん本人確認の場合
郵送ハガキのお受け取りの場合
取引開始手続き
入金
普通預金口座の開設について
アプリで口座開設
店頭窓口での口座開設をご希望されるお客様は、お住まいまたはお勤め先等の最寄りの当行本支店窓口にてお手続きください。
特に熊本県外の店舗にて口座開設を希望される場合には、希望理由に加えて確認資料等をお願いすること、また、場合によっては口座開設をお断りすることがございます。
<お申込みの際にお持ちいただくもの> ・ お届け印(ゴム製のシャチハタ印等でのお申込はできません) ・ ご本人さまであることが確認できる公的書類(運転免許証・パスポートなど) ※本人確認書類の詳しい内容については、こちらをご覧ください。
普通預金口座の開設について
(1) 口座開設は、原則、お住まいまたはお勤め先等の最寄の当行本支店での開設となります。なお、口座開設をご希望される場合には、その理由をお尋ねし、場合によっては口座開設をお断りすることがございます。 (2) 特に熊本県外の店舗にて口座開設を希望される場合には、希望理由に加えて確認資料等をお願いすること、また、場合によっては口座開設をお断りすることがございます。 (3) すでに当行の普通預金口座(総合口座含む)をご利用されている場合は、新たな普通預金口座(総合口座含む)の開設をお断りすることがございます。
より便利に口座を活用
暴力団排除条項の導入について
当行は、暴力団、暴力団員をはじめとする反社会的勢力との関係遮断に取組んでおりますが、平成22年4月1日(木)より、その取組みの一環として、普通預金・当座預金・貸金庫規定等に暴力団排除条項を導入しております。
お取引の開始の際には、お客さまが反社会的勢力ではないこと等の表明・確約をお願いすることとし、本表明・確約をいただけない場合は、お取引をお断りいたします。
また、取引開始後に、申込時の表明・確約が虚偽申告であった場合や反社会的勢力に該当することが判明した場合等には、取引を停止、または解約させていただくこととなります。
(本条項は、本条項導入以前よりお取引きいただいているお客さまに対しても適用されます) 口座開設手順
この取扱いは、政府が策定した「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」(平成19年6月19日犯罪対策閣僚会議幹事会申合せ)等の内容を踏まえたものです。
お客さまには、この取組みの趣旨をご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、銀行取引約定書、個人ローン規定書、金銭消費賃借契約証書など、すでに反社会的勢力の排除に係る規定が導入されている約定書等を使用されているお客さまにつきましては、当該約定書等の使用時から効力が生じております。
「つみたてNISA」口座開設の手順をやさしく解説!
投資未経験者や従来のNISAから移行する人など、
人によって異なる口座開設までの流れとポイントは?
証券総合口座の有無、従来「NISA」口座の開設状況など、
人によって「つみたてNISA」口座開設で必要な手続きは違う!
さて、「つみたてNISA」の口座開設に関して、大前提として押さえておきたいのは 「すべての金融機関を通じて一人一口座」しか開けない ということです。複数の金融機関に「つみたてNISA」の口座開設を申し込んではいけません。いくつも金融機関で口座開設の申込をすると、税務署のチェックなどに時間がかかってしまい、スムーズに口座を開設できなくなってしまうからです。また、本当に希望する金融機関で口座を開けなくなる場合もあります。
(1)新たに証券会社に口座を開いて、「つみたてNISA」を始める場合(投資未経験者など)
⇒証券総合口座の開設申込+「つみたてNISA」口座の開設申込
(2)証券総合口座を開設済みで、従来の「NISA」口座は未開設の場合
⇒「つみたてNISA」口座の開設申込
(3)従来の「NISA」から「つみたてNISA」に移行する場合
⇒口座切替依頼(金融機関を変更せず、マイナンバーも提出済みの場合)
⇒「つみたてNISA」口座の開設申込(2017年9月末時点でマイナンバーを未提出の場合)
⇒勘定廃止通知書の提出+「つみたてNISA」口座の開設申込(金融機関を変更する場合)
拡大画像表示
投資未経験者の人は「証券総合口座」の開設から!
迷ったら「特定口座」&配当金の「株式数比例配分」を選ぼう
(1)の「新たに証券会社に口座を開いて、『つみたてNISA』を始める場合」 から詳しく見ていきましょう。これまで付き合いのない証券会社で「つみたてNISA」を始める場合は、 「つみたてNISA」口座と同時に「証券総合口座」を開設 することになります。
●「口座」の種類
「特定口座」と「一般口座」の2種類があり、さらに「特定口座」のほうは、源泉徴収あり、源泉徴収なしに分かれています。 初心者であれば、「特定口座(源泉徴収あり)」 を選んだほうがよいでしょう。「特定口座(源泉徴収あり)」なら、証券会社が税金を計算・徴収してくれるので自分で確定申告をする必要がありません。なお、「つみたてNISA」口座はそもそも非課税のため、一般口座を選んだとしても確定申告は不要です。
●配当金の受け取り方
証券口座に入金される「株式数比例配分方式」、銀行口座に振り込まれる「登録配当金受領口座方式」と「個別銘柄指定方式」、郵便局で現金で受け取る「配当金受領証方式」を選ぶ必要があります。好みの方式を選んで構いませんが、 「つみたてNISA」のETFの分配金を非課税で受け取りたい場合 や、従来の「NISA」で株式の配当金を非課税で受け取りたい場合には 「株式数比例配分方式」 を選ぶ必要があります。なお、「つみたてNISA」では、投資信託の分配金を受け取ることはありません。
証券会社に口座があり、従来「NISA」口座が未開設の人は
「つみたてNISA」口座申し込み書類を提出すればOK
(2)の「証券総合口座を開設済みで、従来の『NISA』口座は未開設」 という人は、証券会社の公式サイトなどから「つみたてNISA」口座の開設申込フォーマットに入力をして、必要事項を記入の上、送信してください。マイナンバーが未提出の場合は、併せてマイナンバーの確認書類を提出することになります。
また、 (3)の従来の「NISA」から「つみたてNISA」に移行する人のうち、金融機関は変えないけれど2017年9月末時点でマイナンバーは未提出 という人も、「つみたてNISA」口座の開設の申し込みと同時に、マイナンバーの提出が必要です。
一方、 「金融機関はそのまま+マイナンバーも提出済み」で、従来の「NISA」から「つみたてNISA」に移行 する場合は、金融機関所定の 口座切替依頼フォーム(勘定変更依頼書)に必要事項を入力して送信するだけ と、手続きは非常に簡単です。
最後に、 従来の「NISA」口座をから「つみたてNISA」に移行 口座開設手順 するのに合わせて、 金融機関も変更したい という場合です。まず、もともと「NISA」口座を開設している金融機関に 「勘定廃止通知書」を請求 して、それを新しく「つみたてNISA」口座を開設する金融機関に、 「つみたてNISA」口座の開設申し込みとともに提出 してください。もちろん、「つみたてNISA」口座を開設する金融機関に証券総合口座がなければ、証券総合口座の開設手続きも必要になります。
「つみたてNISA」口座の開設完了まで時間がかかる場合も!
始めるタイミングはあまり気にせず「思い立ったが吉日」で
深野康彦(ふかの・やすひこ)[ファイナンシャルプランナー]
ファイナンシャルリサーチ代表。AFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士。クレジット会社勤務を3年間経て1989年4月に独立系FP会社に入社。1996年1月に独立し、現職。あらゆるマネー商品に精通し、わかりやすい解説に定評がある。主な著書に『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない』『ジュニアNISA入門』(ダイヤモンド社)など多数。
【2022年5月9日更新】
◆つみたてNISA口座のおすすめネット証券はココ!
【ザイ・オンライン×松井証券】タイアップ企画!
新規口座開設+取引で、株の売買手数料を
最大1万円キャッシュバック!⇒ 関連記事はこちら
新規口座開設+条件クリアした人全員に
2000円 プレゼント !⇒ 関連記事はこちら
つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説[2022年]の関連記事
「つみたてNISA」の金融機関の選び方を解説! 手数料、取扱商品の数、引き落とし方法で比較した 投資初心者と経験者で異なる選び方のポイントとは?(2017.12.09)
つみたてNISA(積立NISA)を始めるなら、おすすめの 証券会社はココだ!手数料や投資信託の取扱数などで 比較した「つみたてNISA」のおすすめ証券会社とは?(2019.08.01)
「つみたてNISA」と従来の「NISA」はどっちが得? 2つのNISAのメリット・デメリット、特徴などから、 「つみたてNISA」を選んだほうが得する人を検証!(2017.10.04)
「iDeCo」を始めるなら、おすすめ金融機関はココ! 口座管理料が無料になり、投資信託のラインナップが 充実している「SBI証券」と「楽天証券」を比較!(2017.04.30)
iDeCoに入るべき人、入らないほうがいい人は? 積極的にiDeCoを利用すると得をする3つのタイプと、 iDeCoに入らないほうがいい4つのケースを紹介! (2017.06.08)
つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説[2022年] バックナンバー
つみたてNISAを始めたら、株価が乱高下してもやめて はいけない! 利益確定も損切りも避けるべき理由と、 リスク許容度に合った投資信託を選ぶ重要性を再確認(2022.05.21)
「つみたてNISA」で人気の投資信託ランキング! 【2022年5月】SBI証券「つみたてNISA」口座での 積立金額&積立件数が多い投資信託ランキング公開!(2022.05.03)
お金を貯めたい新社会人に「お金が貯まる仕組み」の 作り方を伝授!「収入増・支出減・投資」という“お金を貯 める3つの方法”と「つみたてNISA」の活用方法を解説(2022.04.23)
「つみたてNISA」の保有銘柄を売却するときの“3つの 注意点”とは? 売却も「一括より分散が有利」な理由、 「損益通算や繰越控除ができないデメリット」を解説!(2022.04.01)
「ジュニアNISA」は“2023年で終了”決定後に口座開設 が急増! 年80万円まで投資でき、利益は非課税ながら “2024年以降は引き出し自由”になって利便性アップ!(2022.02.26)
口座開設手順
口座開設手順
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.口座開設手順 25) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29) 口座開設手順
-
ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.口座開設手順 口座開設手順 6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.口座開設手順 2)
- トヨクモ---トヨクモとグローバルセキュリティエキスパートが、セキュリティエンジ…
- 利食い優勢も円安進行を背景にハイテク株の一角が下支え
- (まとめ)日経平均は米国株安を受けて小幅に反落 一時200円以上下落するも下げ渋…
- WSCOPE、大阪チタ、イナリサーチなど
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
口座開設手順 キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
口座開設手順 つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚 口座開設手順
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
口座開設(お申込)の流れ
口座開設
Tポイントサービスをご利用中の「Yahoo! JAPAN ID」をご用意のうえ画面に従ってお手続きください。
「Yahoo! JAPAN 口座開設手順 ID」をお持ちでない方で、Tカードがお手元にある方は電話番号認証でもお手続きが可能です。
*「Yahoo! JAPAN ID」「Tカード」のどちらもお持ちでない方は「Yahoo! JAPAN IDではじめる」のログインボタンを押下して次の画面に進み「IDを新しく取得する」から「Yahoo! JAPAN 口座開設手順 ID」を新規取得してください。
「スマホで本人確認」
- *「スマホで本人確認」は、株式会社Liquidが提供するオンラインで本人確認を完結するサービス「LIQUID eKYC」を利用しています。
- *対応機種やOSのバージョン等によっては、ご利用いただけない場合があります。
LIQUID eKYC 対応端末一覧はこちら
口座開設のお申込時に
「カードローン同時申込」を選択された方
カードローンのお手続き
(注1) ※仮審査完了後、住信SBIネット銀行より「審査用書類ご提出のご案内メール」をお送りしますので、本人確認書類・収入証明のご提出をお願いいたします。なお、一定期間、書類をご提出いただけない場合でも審査を進めさせていただきますが、その場合には、借入限度額は最大で50万円となります。 ※本人確認書類・収入証明のご提出は、PC・スマートフォン(WEBアップロード)、FAX、郵送のいずれかの方法でご提出ください。 > 収入確認書類と提出方法について > PC・スマートフォン等による書類の提出方法(WEBアップロード) (注2) ※ご勤務先への在籍確認の際、本人確認のため氏名、生年月日等をお尋ねする場合があります。 ※確認できない場合は、お申込みを取下げとして扱わせていただきます。 ※休職等の他、お勤め先に長期ご不在の場合には、お申込みは取下げとさせていただき、復帰後の再申込みをお願いすることになりますのでご了承ください。
この画面に表示されているQRコードをスマートフォンで読み込んでいただくと便利です。
・T NEOBANKアプリをダウンロード済の方:アプリを起動できます。
・T NEOBANKアプリのダウンロードがまだの方:アプリのストアからダウンロードができます。
■QRコードの読み込みができない場合 T NEOBANKアプリはアプリのストアからダウンロードができます。
右のバナーをクリックしてストアにアクセス。「T NEOBANK」で検索してください。
※PCではアプリをダウンロードできません。ストアにはスマートフォンでアクセスしてください。
コメント