株の注文方法は3種類だけ!それぞれの上手な活用方法を解説
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (逆指値注文の仕組み ※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご 逆指値注文の仕組み ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
小次郎レポート
皆さん、こんにちは、小次郎講師です。
★[小次郎講師]★
スリップページとかスリッページとか呼ばれる、日本語では「すべる」という言い方をする。
成行注文を出したときに、現在の値段と成立値段が違うことを言い、逆指値注文では指定した逆指値の価格と成立する価格が離れていることを言う。
ほとんどのケースで不利な方向にずれる。
★[小次郎講師]★
では例を挙げて話そう。現在金価格が4000円とする。
そこで成行の買い注文を出した。成立価格は4003円だったなどというとき、3円すべったと言う。
また、ストップロスの逆指値注文(売り)を3900円で出していたとする。価格が下がって成立した価格を見ると3890円だというとき、10円すべったという。
★[小次郎講師]★
この価格のすべりがトレードにおいて大変悪影響を及ぼす。
スリップページの仕組みをよく理解し、対策を練らなくてはいけない。
スリップページは商品や株式でも起こるが、FXで特に起こりやすい。
そしてほとんどのケースで悪い方にすべる。FXの投資家は特にこのスリップページをしっかりと理解をしておこう。
【2、スリップページが起こる理由】
★[小次郎講師]★
4000円のときに成行で買い注文を出したとする。
しかし、同時にたくさんの人が注文を出していて、その中で順番が付く。
その順番に沿って注文を処理していくので、自分の順番になるまで時間経過があり、その間に価格が動く。
★[小次郎講師]★
だね。もちろんある。
しかし、一般的には不利になりやすい。
成行注文を出したときに、価格が成立するのは既に出ていた指値注文と合致して成立する。これはわかるね?
★[小次郎講師]★
そうだね。とすると買い注文を出すと、現在の価格より上にある指値注文と合致していくことがわかる。
現在の価格が4000円で、その次にある指値注文が4002円だったら、4002円の指値の売り注文と合致して成立することになる。
☆[ムサシ]☆
はい。指値注文から説明していいですか?その方が説明しやすいので。
指値注文とは価格を指定して、○円以下だったら買う、○円以上だったら売るという注文ですね。
★[小次郎講師]★
指値注文というのは理にかなった注文だね。
買うなら安いところで買いたい、売るなら高いところで売りたい、その考え方に沿って注文を出すのが指値注文。
☆[ムサシ]☆
それに対して逆指値注文とは○円以下だったら売る、○円以上だったら買うという注文ですね。
安くなったら売る、高くなったら買うと一見非合理に見えますが、主にロスカット注文で使われますね。
買ったとき、思惑外れて価格が下がったとしたら、ここまで下がったときは一度手じまう。売ったとき、思惑外れて価格が上がったとしたら、ここまで上がったときは一度手じまうというという時に使います。
小次郎レポート
- ・本情報は、筆者の主観からなる情報の提供を目的にとしたものであり、勧誘を目的としたものではありません。
- ・最終的な投資判断は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
- ・本情報の利用により損失が発生した場合でも、当社による責任は負いかねます。
- ・損失の補てんや利益の供給は法律で禁じられており、一切行うことはございません。
- ・本レポートの著作権は筆者ならびに当社に帰属します。無断転載・転用等一切お断りします
各種お知らせ
「くりっく365」「くりっく株365」におけるリスクについて
・「くりっく365」「くりっく株365」は、元本及び収益が保証された取引ではありません。取引の額が預託された証拠金に対して非常に大きく、相場急変動等により建玉を維持するため追加証拠金の預託が必要となる場合や、お客様が預託された証拠金を上回る損失が生じる恐れがある取引です。
・ご契約・お取引に際しましては、当該商品等の「契約締結前交付書面」「取引説明書」等をよくお読みいただき、取引の仕組み・内容・リスク等を十分ご理解の上、ご自身の判断と責任においておこなってください。 逆指値注文の仕組み
・くりっく株365・くりっく365ではマーケットメイク方式を採用しており、表示する売付価格と買付価格に差があります。くりっく365の証拠金額は、レバレッジ25倍上限付きHV方式で計算されており、くりっく株365の証拠金額はリスクに応じて算定される方式を採用しているためレバレッジ比率は一定ではありません。最新の証拠金額は「証拠金基準額(くりっく365・くりっく株365)」よりご確認ください。
・くりっく株365・くりっく365では注文が成立した際に手数料が掛かります。手数料の額はお取引口座の内容や銘柄により異なり、くりっく株365では1枚あたり最大で4,400円(税込)、くりっく365の通常銘柄では1枚あたり最大1,100円(税込)、くりっく365のラージ銘柄では1枚あたり最大で11,000円(税込)です。詳しくは「サービス内容と手数料(くりっく365・くりっく株365)」をご確認ください。
金融商品取引業者 | 関東財務局長(金商)第1614号 | 逆指値注文の仕組み
---|---|
商品先物取引業者 | 農林水産省指令28食産第3988号 |
経済産業省20161108商第10号 |
加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会
※「くりっく365」「取引所為替証拠金取引 くりっく365」「取引所FX くりっく365」は、株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称です。
BINANCE (バイナンス) のストップリミット注文のメリットと使い方を画像付きで解説
BINANCE (バイナンス) ストップリミット注文のメリットや使い時
- 損切りのための売りのストップリミット注文
- 上昇トレンドに乗るための買いのストップリミット注文
損切りのための売りのストップリミット注文 逆指値注文の仕組み
損切りを行うことで損失を限定することができるため、 レバレッジ取引やスポット取引などリスク管理が必要な取引ではより重要 です。
そこでストップ価格を51万円、リミット価格を50万円に設定してストップリミット注文を行います。このストップリミット注文により、イーサリアム (ETH) の価格が55万円から51万円に下がると、50万円で売る指値注文が市場に出されます。
上昇トレンドに乗るための買いのストップリミット注文
ストップリミット注文は、 上昇トレンドに乗るために買い注文を入れたい時 にも使えます。
例えば、1ETH=45万円のときにイーサリアム (ETH) のチャートをテクニカル分析した結果、1ETHが50万円を超えた場合に上昇トレンドが始まると推測できたとします。そこで、ストップ価格を50万円、リミット価格を51万円に設定してストップリミット注文を行います。これで、イーサリアムの価格が50万円に達した場合、51万円で購入する指値注文が市場に出されます。
こうすることで、 相場を見ていなくても買い注文から利益確定の決済まで自動で行う ことができます。
BINANCE (バイナンス) では、逆指値注文 (ストップリミット注文) と指値注文を同時に出すOCO取引も可能です。
逆指値注文の仕組み
株式投資とは?
株式投資(株取引)とは、 株式会社が発行する株式を売買、保有すること で、売却益や配当金を狙う投資のことです。
投資の対象である「株式」は、常に価格の変動があるため、儲かることもありますが、値下がりによって損をしてしまうリスクもある点が特徴です。
初心者が押さえるべき株式投資の疑問点
(1)株式ってなに?
株式とは、 逆指値注文の仕組み 株式会社が資金調達を目的として発行する有価証券のこと です。
通常、投資家が株式を購入したい場合は、 証券会社を通じて購入 することができます(株式が証券取引所に上場されている場合)
なお、日本国内では、約3,800社の国内企業が証券取引所で上場・公開しています。
※2022年3月末時点
(2)株式投資で利益が得られる仕組みは?
1:値上がり益(売買益)
2:配当金
3:株主優待
値上がり益 とは、売却益(キャピタルゲイン)とも呼ばれ、株式購入時より売却時のほうが株式の価格が高額になった時に得られる利益のことです。
株式投資の基本ともいわれる、「安く買い、高く売る」ことで利益を得る方法です。
配当金 は、インカムゲインとも呼ばれ、利益を上げた株式会社が株主に対して分配するお金のことです。
配当金額は、保有する株式の数や企業の業績(利益)の大きさによって決まります。また、業績の悪化等を理由に配当金が出ないこともあります。
株主優待 は、値上がり益や配当金のように直接金銭を受け取るのではなく、保有する株式の発行企業の製品やサービス、割引券などを受け取ることです。
代表例としては、株主優待券(商品券やギフトカード、割引券など)をはじめ、商品カタログ、飲食品、衣類など企業によって様々なバリエーションが存在しています。
(3)株価はどんなときに動く?
(4)株式投資でよく見る用語の意味は?
●証券取引所
証券取引所とは、主に株式や債券の売買取引を行うための施設です。現在、札幌・東京・名古屋・福岡の4か所に設けられています。
●証券会社
証券会社とは、株式や債券などの売買の取次ぎや引き受けなどを行っている企業のことです。
●税制優遇制度
株式投資に関する税制優遇制度は、「NISA」と「iDeCo」が挙げられます。
NISAとは?
NISA(少額投資非課税制度)とは、株式投資(投資信託)などで得た利益が非課税になる制度です。通常、これらの投資で得た利益に対しては、20.315%の税金がかかります。
一般NISA | つみたてNISA | ジュニアNISA ※ | |
---|---|---|---|
非課税期間 | 最長5年間 | 最長20年間 | 最長5年間 |
非課税投資枠 (年間) | 122万円(2階建て) | 40万円 | 80万円 |
対象年齢 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳未満 |
対象商品 | 株式投資信託・上場株式・REITなど | 長期投資に適した限られた投資信託のみ | 一般NISAと同じ |
iDeCoとは?
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは、任意加入の年金制度であり、毎月一定金額を積み立てて(拠出)、投資信託などをはじめとする金融商品で運用し、60歳以降に年金または一時金で受け取れる制度です。
●注文方法
株式を売買する際には、買い注文・売り注文を証券会社を通じて実施します。
その注文方法は「 成行注文 」「 指値注文 」「 逆指値注文 」の3つがあります。
成行注文 | 指値注文 | 逆指値注文 | |
---|---|---|---|
特徴 | 値段を指定せずに注文する方法 | 希望する売買価格を指定して発注する方法 | 予め指定した価格以上(価格以下)に到達した場合に、指定した注文を発注する方法 |
メリット | 即座に売買することができる | 希望した価格で売買できる | 希望した価格で売買できる 損切り対策として活用できる |
デメリット | 株価の値動きを常に確認する必要がある | 希望価格に達しない場合は、約定できず投資チャンスを逃すリスクがある | 希望価格に達しない場合は、約定できず投資チャンスを逃すリスクがある |
●複利効果
複利効果とは、 運用で得た収益を再び投資すること で、いわば利息が利息を生んで利益額が膨らんでいく効果のことです。
(円) | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
単利 | 1,050,000 | 1,100,000 | 1,150,000 | 1,200,000 | 1,250,000 | 1,300,000 | 1,350,000 |
複利 | 1,逆指値注文の仕組み 050,000 | 1,102,500 | 1,157,625 | 1,215,506 | 1,276,282 | 1,340,096 | 1,407,100 |
自身で運用が難しい場合はプロにお願いする事も一つの手です。
最近では IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー) とも呼ばれる、金融商品仲介業者の登録をした金融ドバイザーも増えてきています。
証券会社や銀行等から独立した方が多く、豊富な金融業界の知識や経験を元に市場動向の分析や、資産分配のアドバイス、株や債券、投資信託といった金融商品の説明とその販売を行っています。
知識や最新の情報を提供しながら運用してくれるので、ご自身でも金融知識を付けながら投資に取り組むことができます。
【画面付・株の買い方/各種注文方法】楽天証券で株取引をしよう!セット・逆指値・「逆指値付・通常」(OCO・ツイン指値)注文する方法をわかりやすく解説。
信太郎
しかし、株式投資を始めたばかりの初心者の方の中には、「まだまだ慣れておらず、取引の方法がわからない」。
楽天証券で国内株式購入画面までアクセスする方法
まずは、株式銘柄の「購入画面」に移るまでの画面遷移を見ていきましょう。
楽天証券にログインして、「国内株式」→ 逆指値注文の仕組み 「注文」→ 「検索画面」に検索したい銘柄の名前を記載します。
以下では、例として「トヨタ自動車」を入力しています。
会社名を入力して、右横の「検索ボタン」を押すと以下の画面に遷移します。
「通常注文」での「現物買い」(通常・逆指値付き通常・逆指値)
まずは基本の「通常」注文から見ていきます。
以下は「現物買」の注文画面です。
◆ 項目ジャンプ:
①:注文画面選択画面
②:市場の選択とSOR設定
家三郎
③:数量の選択
④:(最重要) 価格〜成行注文と指値注文〜
まずは簡単な「成行注文」です。
「成行注文」は、まさに「その時の株価」で購入を確定するという手法です。
家三郎
株式市場が開場する「午前9時時点」(東証選択の場合)の最初の価格で注文が執行されます。
次に、「指値注文」です。
「指値注文」は、購入したい株式銘柄の、現在の株価より低い、「自分が買いたい価格」となった時に買い注文を発生させます。
「現在の株価が6700円」だとすると、例えば「6500円で指値を設定」します。
次に、「執行条件」です。
「執行条件」は、上記④の指値を設定する時に、「指値の条件を継続する時間」を指定できます。
- 寄付(右のカレンダーで指定した日付の株式市場の開場時まで)
- 引け(右のカレンダーで指定した日付の株式市場の閉場時まで)
- 不成(注文中の指値注文が約定しなかった場合、引け時点で成行注文となる)
- 大引不成(注文中の指値注文が約定しなかった場合、大引け時点で成行注文となる)
上記の「不成注文」では、11時半の前場の終了までに注文が出された場合は、前場の引けで成行注文となります。
「大引不成」であれば、15時の後場の引け時点で成行注文が執行されます。
⑥:口座の種類
⑦:セット注文(売り)
楽天証券では「買い注文」を設定すると同時に「買い注文」が執行された後の「売却」の注文も可能です。
秀次郎
- 買い注文が発動してから注文条件が発動される。
- 注文は逆指値ではなく、通常注文なので、買い注文価格より上でないと設定できない。
「利益確定売り注文」はできますが、「損切りによる損失確定注文」はできないことを念頭に置いておきましょう。
家三郎
◆ 項目ジャンプ:
逆指値注文
次にタブの3つ目にある「逆指値注文」です。
- 買い注文であれば、ある価格(株価)以上になったら仕方なく購入する
- 売り注文であれば、ある価格(株価)以下になったら仕方なく売却する
秀次郎
例えば、まずは「買い注文」を例に説明します。
「現在の株価が6,700円」の場合、通常は「6700円以下」(安くなったら)購入したいと考えます。
従い、現在の株価6,700円より低い価格になった場合に、「指値」で買い注文が執行する価格で指定します。
しかし、「逆指値」の場合は、ある価格以上に株価が上昇した場合に、株を購入するように指示をします。
「現在の株価が6,700円」の場合に、「逆指値」は「6700円以上」(高い)の値を指定することができます。
例えば「7000円」で「逆指値」を入れると、「7000円を超えた場合」に買い注文が執行されます。
秀次郎
「逆指値注文」については基本的には「損切り注文」として使用されることがあります。
しかし、「新規の買い注文」の場合は別の使用用途として使用することができます。
秀次郎
「購入して、すでに保有している銘柄の価格がまだまだ上がりそう。」
「追加購入したいな。だけど、勢いがある銘柄なので現在の株価水準からはあまり下がって来ないかもしれない。」
「株価が上昇基調になったら、株価も思いっきり上抜けしそうだな」
「ある一定以上の水準まで、株価が上昇したら追加購入することにしよう」
秀次郎
以下のように、注文画面では、「市場価格が○○○円以上 or 以下」なら通常注文を「指値 or 成行」で執行する。
まずはわかりやすい「以上」の設定から説明したいと思います。
例えば、現在価格が「6756円」なので、「7,000円以上」に株価が上昇した時に成行で注文 (以下図内①) 。
コメント